U12 卒業記念大会06/02/12,19 |
試合前練習 |
現U12の6年生にとっては、小学生で最後の大会となる卒業記念大会が土岐総合Gで行われました.今年1月からはそれぞれの進路に沿って練習しており、久しぶりに身体を動かす子供もちらほら.ちょっとボールが足についていない感じでした. |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
1回戦 vs 恵那 |
この大会はトーナメント制のため負ければ即終わりです.初戦は恵那さん.皆試合から遠ざかっているせいか、出だしはとても動きがぎこちなく前半は0-0でした.しかし後半早々、センタリングからゴール前に詰めていた選手が先制点を挙げると、勢いに乗ってどんどん追加点を入れ、終わってみれば6対0の快勝でした.この調子で優勝を狙いましょう. |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
(注)5年生へ.6年生最後の大会なので6年生の写真ばかりです.5年生はほとんど視界に入っていません.ごめんなさい. |
2回戦 vs 瑞浪スパローズ |
2回戦はスパローズとの対戦です.いつものエスフェの調子が戻り、なかなかリズムのある攻撃でした.前半ミドルレンジからちょっと浮かせたシュートで先制.後半追いつかれますが、FWのヘディングで勝ち越し、そのまま終了のホイッスルで2-1の辛勝でした. |
![]() ![]() ![]() ![]() |
準決勝 vs 中津西 |
今日2試合目は中津西との準決勝です.最近の練習不足で体力が落ちているせいか、相手選手へのプレスがいまひとつです.ゴール前縦パスからのドリブルシュートで先制しましたが、その後1点を返され、さらにペナルティエリア付近で相手選手へのプレスが遅く、フリーでミドルシュートを打たれ勝ち越されてしまいました.反撃しますが力及ばす終了のホイッスル. |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
3位決定戦 vs ホワイト |
準決勝敗退のショックは昼食と共に去り(はやっ!)、気持ちを入れなおして3位決定戦に臨みました. エスフェU10,U8の後輩たちも応援に来てくれました. |
![]() ![]() ![]() ![]() |
いやー今年一番の、「楽しい」試合でした.先制点を入れられてもピッチ上からは笑い声が聞こえてきました.「勝つこと」は大切ですが、それよりも仲間でサッカーを楽しむことが一番大切なんだなーと、あらためて感じる試合でした. |
![]() ![]() ![]() |
骨折サクライ君も選手生命を賭けて出場し、その甲斐もあり、結果は4-2の勝利.優勝は逃しましたがとっても楽しい「3位」でした. |
![]() ![]() ![]() |
表彰式&挨拶 |
表彰式の後、6年生一人一人が、監督、コーチ、保護者らに感謝の言葉を述べました.皆照れくさそうでしたが、何とか感謝の気持ちを表していたようです. |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
各自それぞれに進む道は異なりますが、エスフェ卒業生として、いつまでも仲間とこのチームを大事にしてほしいと思います. |
卒業記念大会を終えて! |
2月19日の卒業記念大会は現6年生の最後の大会で現6年生らしい試合内容でした。第1試合は苦手な朝一の試合を何とか必死に勝ちました。(皆、ホットした顔が印象的でした。)、第2試合は負けてしまい泣き崩れる皆の顔を見る事が出来ませんでした。(それも束の間、昼食時には笑顔で雑談?)、第3試合は君達の本当に最後の試合!原田監督、森コーチ共「楽しんでサッカーをする事」の指示通りに本当に楽しそうなサッカーをしていました。君達の笑顔のサッカーをもう見る事が出来ないと思うと、とても寂しいです。でも、中学ではそれぞれの道を選び、頑張ろうと決めた訳だからね!頑張るんだよ!また皆が笑顔で逢う日を楽しみにしています。応援に来てくれたチビッ子エスフェ君や御父兄の皆さん、有難う御座いました。僕にとって今年のエスフェは、とても自慢のチームでした。5年生、6年生の親さん1年間有難う御座いました。Uー12育成会長 森下。 |