U10 Fマッチ 下石 08/04/13 |
いろいろ試そう!! |
約1ヶ月ぶりの試合です!! 試合をしていく中で、課題を浮き彫りにしながら、その課題に取り組んでいこう!! |
第一試合 VS 中部 |
最初の試合は挨拶も元気があって、とても好印象の中部。 エスフェはいつも通りパスを使いながら、余裕を持って主導権を握ります。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
試合としてはエスフェが断然実力の差を見せ付けていますが・・・大人びた子供らしくない綺麗なサッカーをしています。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
佐々木監督からはもっと泥臭くボールを追って、好守の切り替えももっとスピーディーにするよう指示が出ます。 パスも責任逃れのものもあり、ダラダラした感は拭えません |
![]() ![]() ![]() ![]() |
大輔が開始早々、正面から切り込みシュート!!難なく先取点を奪います!! |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
その後も大輔と佑典とのパス交換から最後は大輔が決め3−0で前半を終えます。 |
後半は、徹底してドリブル勝負と、好守のすばやい切り替えを課題にします。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
まだまだ、緩慢なプレーが目に付きます。全員が必死に走らなければチームとして成り立っていきません。佐々木監督からは繰り返し指示が飛びます。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
結果・・・4−0 得点・・・大輔X2、モトキ、廉紘 |
第二試合 VS ホワイトキッカーズ |
次は小さなカテゴリーからシステマティックなサッカーを求めるホワイトキッカーズ!! エスフェはパスを使わずドリブルで勝負します。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
エスフェは4年生と3年生半々でメンバーを組んでいますので、少し劣勢ですがフレンドリーマッチは勝ち負けより課題を必死に取り組むことが大切です。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
前半は攻め込まれながらも何とか0−0で終えますが、後半は自陣ゴール前からドリブルで抜くはずが、あっさりボールを奪われて先取点を与えます。 集中力が必要ですね。 |
![]() ![]() ![]() |
その後も押されて追加点を与えます。とにかく混合チームなので劣勢になりますが、さらに誰かが緩慢なプレーをすると、もっと過酷な状況になることに気付きましょう。 みんなが頑張れば体力的には辛くても、どんどん上手くなって結果もついて来るはずです。 |
結果・・・0−2 |
第3試合 VS 下石 |
次の試合は相手も3年生のため、エスフェも全員3年生で試合をします。 |
さすがにまだ好守の切り替えが上手く出来ず、ボールへの反応も出来ていません。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
この試合に勝てば、次の試合は1位VS2位決定戦に進めます。 3年生頑張れ〜!! |
![]() ![]() ![]() ![]() |
なかなか好守の切り替えが出来ないので、カウンターを何度もくらい、とうとう失点してしまいます。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ゴールへの向かう意識があれば、必ずチャンスは来るもの!! 相手ゴール前の混戦からヨシキが値千金の同点ゴールを奪います!! |
尚も必死に相手ゴール目指してボールを運びます。 相手ゴール前まで攻めれば、自らゴールを決めなくても相手が決めてくれることもあります。 幸運な相手オウンゴールで逆転!!このまま試合を終えます。 |
![]() ![]() ![]() |
結果・・・2−1 得点・・・ヨシキ、オウンゴール |
第4試合 VS ホワイトキッカーズ |
3年生が頑張ってくれたので、エスフェは1位決定戦に進みました。 日頃サッカー以外で元気いっぱいの4年生が、今度はサッカーの試合で4年生らしさを見せる番です。しかも、相手は前回3年生との混合チームで敗れたホワイトキッカーズ!! 意地にかけてもいい内容で結果を出しましょう。 |
さすが、今回は4年生頑張っていますね!!内容もいいですし、とにかく全員がよく走っています。 そんな中、3年生で1人混じってプレーしている廉紘が、しっかりチャンスメークした4年生からのラストパスに上手く反応して先制点を奪います。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
後半も大輔からのスルーパスに大輝が反応して追加点を奪います。 尚も大輔からパスを受けた3年生の廉紘が再びゴールを決め突き放し、最後は大誠が勝負を決める追加点を奪い、そのまま終了!見事1位を決めます。。 |
![]() ![]() ![]() |
結果・・・4−0 得点・・・廉紘X2、大輝、大誠 |
お疲れ様でした!! |
今日は勝ち負けに拘らず監督・コーチの意図するプレーをどこまで子供達が理解してピッチ上で見せれるかがポイントでした。 まだまだ、思うようには出来ていませんが、動きはかなり良くなってきています。 今が一番テクニックが身につく時期!!まず、徹底的に個人技を磨いて行きましょう! 佐々木監督、原田コーチ(総監督)も今後も徹底的に個人の力を鍛えていくとの事です。 今頑張れば、秋以降はさらに質の高いプレーが出来るようになります。 全員で頑張って行きましょう!! まだまだ、エスフェは強くなります。。このレベルで絶対満足しないでね!! |