U12 高山遠征 05/08/06-08 その弐 |
8月8日 3日目(最終日) 第一試合JKキッズ(富山) |
5〜8位決定戦は芝グラウンドの近くの中山中学校グランドで行われました.前日の雨で所々水溜りができています.前日までの芝は本当によかった. 今日の相手は富山のJKキッズ.身体の大きさはエスフェと同程度でなかなか手強そうでした.ロングキックからの飛び出しで何度か好機を作るのですが得点を奪えず結局0対0.今日はトーナメントですので、PKに進みました. |
![]() ![]() ![]() ![]() |
先攻エスフェは3人目がキーパに阻まれキッカーは頭を抱えましたが、相手の3人目が枠をはずし、さらに4人目をエスフェキーパーが弾いて、何とか4対3で勝利をもぎ取りました. |
![]() ![]() ![]() ![]() |
第二試合 伊香立(イカダチ:滋賀) |
エスフェの昨年成績6位より上位を目指して、皆のモチベーションも高くなっています. 前半1点、後半1点を入れて、見事5〜8位トーナメント優勝(5位)でした.昨年より一つ順位を上げました. |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
閉会式 |
再度中山公園競技場に戻って閉会式に望みました. エスフェは見事、匠賞(総合5位)を勝ち獲り、盾をいただきました.おめでとう. |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
花里小での昼食 |
二晩お世話になった花里の子供たちと一緒に昼食をいただきました.わずか二晩ですが、すっかり仲良しになった様子です. |
![]() ![]() ![]() ![]() |
花里vsエスフェルソ |
紺地に白文字の花里と、白地に紺文字のエスフェという、対照的なユニフォームを着て真剣勝負の試合を行いました.まずは花里の子供たちの写真です.ちょっと小柄な子供たちが多いけれど、みなきびきびした動きで、いきなり先制点を奪われました. |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
エスフェルソも負けてはいません.2日目から兄ちゃんの応援駆けつけた堀江弟君も参加して反撃しました.3日間の大会の疲れも見せず、皆真剣にサッカーをしました. |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
花里、エスフェ親善マッチ |
最後は両チームの選手が入り混じってFマッチを行いました.みんな本当にサッカーが好きなんだなーと感じられる、見ていてとっても楽しい試合でした. |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
スイカ争奪戦 |
花里さんからスイカをご馳走になりました.生まれて初めてスイカを食べるみたいに、みなわれ先にスイカに群がっていました.いやー、今年一番のおいしいスイカでした.ごちそうさま. |
![]() ![]() ![]() ![]() |
お別れ |
三日間、いろいろとありがとうございました.子供たちにとってかけがえのない夏休みの思い出になったと思います.実際、この3日間の後は、子供たちがちょっと成長したなと感じられます. 12月には今度は多治見で再会したいと思います.それまでには「骨折君」も完治していると思うのですばらしいプレーを見せてください.本当にどうもありがとうございました. |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |