初蹴り・その壱 |
初蹴りの風景 |
明けまして、おめでとうございます。 本年もよろしくお願い申し上げます。 小春日和の下、また元気な顔が再会しました。サッカーを通して、一年の計を見つけられたような、楽しい一日になりました。今年も頑張ろうと、心地よい期待と挑戦を誓い合った僕たちです。 |
![]() ![]() |
静かにお話がきけました。 でも、サッカーボールを見ると ついつい追いかけて シュートしたくなっちゃんだなあ。 |
![]() ![]() |
数あるスポーツの得点シーンの中で 最も感動的であると言われる、サッカーの ゴールシーン。 ちびっこサッカーでも、ゴール前の攻防は 迫力があります。各個人みんなが持っている 可能性は無限であることを実感しました。 |
![]() ![]() |
中学2年生とゲームする、中学1年と小学6年生です。 体格・パワー・スピード・声の大きさは、さすがトップ カテゴリー。対抗するテクニックは、真剣でした。 これを観に来てくれたのは、卒団1期生の高校生。 上には、さらに上がある、と静かに厳しく伝えてくれました。 |
![]() ![]() |
育成会の皆様の厚意で、温かい豚汁を振舞っていただきました。 本当においしかったです。う〜ん、愛情たっぷり! 育成会長で、当ホームページの管理人様の北原さんも ご機嫌です。皆様、いつもありがとうございます。 |
![]() ![]() |
年頭のあいさつをする、田中代表とコーチ陣。 いつも忙しい中をありがとうございます。 各コーチをサッカーの指導に送り出してくださる ご家族の皆様や奥様にも、やはり支えていただいている エスフェルソです。今年もご厄介になります。 |
![]() ![]() |
みんな、一日ありがとうございました。 サッカー大好きなんだね。みんな、いい顔。 溢れ出る楽しさは、ぎっと人を引き付け 新しい出逢いと感動を、今年も生んでくれることでしょう。 |
![]() ![]() |
オマケの2シーン。 左は、エスフェルソの元気印・直井君。 きれいな瞳の持ち主です。 サッカー頑張れ、勉強頑張れ。それから、 今年のバレンタイン頑張れ! 右は、育成会を代表して、エスフェルソの キレイ処、ミセス岡嬢・藤嬢。 いつも助けていただき、感謝してます。 |