ディバインとの練習試合(2-4年) 04/02/15 |
4年チーム |
4年中心チームです.試合前の監督からの注意. 帰ってきた恭太郎.なぜ、ここにいるんだ? ハーフタイムの練習.土井君快調です. |
![]() ![]() ![]() |
2年中心チーム |
グラウンド状態はまあまあでした. 蹴る一耕、誰にパスしている? 壱生のコーナーキック.ゴールには結びつかなかったけど、左足も使える器用な選手です. |
![]() ![]() ![]() |
3年中心チーム |
3年は現在8名.2年から3名レンタルして試合にのぞみます. 来年度のu12bのキーパーは謙一君? そりゃファウルでしょ! |
![]() ![]() ![]() |
寒い中頑張りました |
![]() ![]() 2年チームのコーナーキック. ボールを取られて転んでしまった八博君.今後のBチームを引っ張ってください. |
宿敵ディバイン |
![]() ![]() ディバインさんご苦労様でした. 納得のいかない試合結果.無口な4年に渡辺コーチの檄が飛びます. 4月からは一番上のカテゴリーです.頑張れ. |
どんな試合でも得ることはあるはず |
試合結果 エスフェルソU-9 2−1 ディバインU-9 ○ エスフェルソU-10 1−3 ディバインU-10 × エスフェルソU-8 0−3 ディバインU-8 × エスフェルソU-9 1−4 ディバインU-9 × エスフェルソU-10 2−0 ディバインU-10 ○ エスフェルソU-8 2−1 ディバインU-8 ○ エスフェルソU-9 2−4 ディバインU-9 × エスフェルソU-10 0−1 ディバインU-10 × 寒い中、皆様のご協力で試合が出来たことを感謝いたします。 この試合で、2年生・3年生には同じ年代での力の差が分かったので、たとえば半年後、同じ相手と試合をした時にどれだけの差になっているのか?これからの練習で子供達に伝えていきたいと思います。しかしながら、たくさんの試合数でも、弱音を吐かず頑張っている子供達の姿を見ていると、僕達指導者はいい加減なことを教えてはいけないと改めて感じています。 4年生については昨年10月、ディバインとの試合では力の差は、ほぼ互角であったが、今回は差が歴然と開いてしまった部分が多かったと感じます。それは、個人技・組織・気持とも相手が一枚上かなぁ〜・・・。確かに、Aチームとして、現5年生と一緒に活動することが少しづつ増えてきて環境が変わりつつある中、ちょっと伸び悩んでいるように感じます。もちろんそれは、すべて子供達が悪いのではなく、僕ら指導者に責任があると感じます。各指導者によってスタイルが違うのは当たり前ですが、一つの目標に向かうことを改めて確認してもらい、子供達に接して行かなければいけないのでは・・・。 また、子供達・指導者はこの試合で得たことも多いはずです。それを、これからの練習・試合で生かして一緒に頑張りましょう。 渡辺コーチでした。 |